第九回ギターの試し録音 トラックの作成 DAW DTM 宅録入門 - ギター松の音楽スタジオ

ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第九回ギターの試し録音 トラックの作成
← 前の回に戻る 第九回ギターの試し録音 トラックの作成  次の回に進む →   

第九回ギターの試し録音 トラックの作成
 

さて、新しいプロジェクトを立ち上げるとこんな画面が現れます。
(レイアウトは若干異なるかもしれません)

Cubase 初期画面
Cubase、プロジェクト初期画面

これが、何もされていないまっ更な画面です。ここにいろいろトラックを作り込んでいくわけです。私、いまだにこの白いキャンバスのような画面を見るとワクワクします。下の実際に曲を作った画面と比べると、まぁーシンプルなこと。ちなみに横軸が時間軸です。音楽は右に進行していきます。

Cubase コバエ画面
コバエの歌の画面

では、録音用のトラックを作成しましょう。トラックとは、楽器の音を重ねていく場所です。ドラムのトラック、ベースのトラック等と重ねていきます。(他にもトラックにはいろいろ種類があります。)

一番上のメニューから、プロジェクト→トラックを追加→オーディオ...と選んでいきます。オーディオを選ぶ前に沢山の選択肢があったと思うのですが、これは、それぞれ記録するものによってトラックの種類が異なるからです。オーディオとはその名のとおり"音"を録音する時に使います。

オーディオトラックの追加というWindowが出てきたら"構成"の項目をクリックしてMonoを選んでください。もちろんマイク2本でのステレオ録音だったりアンプからステレオ接続されている場合は、Stereoでもかまいません。ただ、その場合でもMonoのトラックを二つ作った方が後々加工しやすくなります。

トラックを追加ボタンを押します。すると、

Cubase トラックの作成
トラックがひとつ作成できました。

左側の情報画面はインスペクターと言って真ん中のトラックを選択するとそのトラックの情報が現れます。そして、右の空白にに録音していくイメージです。その空白の上の目盛りは小節を表しています。

Cubase インスペクター
インスペクターはトラックの情報を表示



(DAWソフトは Cubaseシリーズを使用しています。)

DAW DTM 宅録関連ブログ記事

 
 


← 前の回に戻る 第九回ギターの試し録音 トラックの作成  次の回に進む →  
ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第九回ギターの試し録音 トラックの作成
Copyright Guitar-Matsu