第29回 拍子の変更 DAW DTM 宅録入門 - ギター松の音楽スタジオ

ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第29回 拍子の変更
← 前の回に戻る 第29回 拍子の変更  次の回に進む →-->    

第29回 拍子の変更
 

さて、Cubae 6のレポートしますと言ってはみたものの、Cubaseの基本的な事をご存じない方には何のことやらわからないなぁ、と思ったわけです。

で、宅録事始を再開することにしました。そうすれば、新機能との橋渡しができるのではないかと思います。今回は主に拍子とテンポの関して説明します。

まず、拍子なんですが、よくあるのが4分の4拍子(4/4)、ワルツは4分の3拍子(3/4)、ブルースなんかでよく使われる8分の12拍子(12/8)、それ以外にも以前記事にした変拍子なんかもあるんです。

それから、1曲の中で拍子が変わることもあります。以前ご紹介したU.K.のIn The Dead Of Nightは途中で拍子がコロコロ変わる良い例です。

こういった様々な拍子や途中で拍子が変わる事にも、CubaseやほとんどのDAWソフトは対応しています。

Cubaseでは、メニューのプロジェクトからブラウザーを選びます。

するとプロジェクトブラウザーが現れます。そして左のプロジェクトの構成から拍子トラックをクリックしてください。

デフォルト(初期値)は4/4になっています。

例えば8分の12拍子に変えるならば、右の欄の拍子にある4/4のところを、

このように入力します。

これで8分の12拍子に変わりました。

DAW DTM 宅録関連ブログ記事

 
 


← 前の回に戻る 第29回 拍子の変更  次の回に進む →-->  
ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第29回 拍子の変更
Copyright Guitar-Matsu