第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2 DAW DTM 宅録入門 - ギター松の音楽スタジオ

ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2
← 前の回に戻る 第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2   次の回に進む →     

第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2
 

宅録事始のいきさつはこちら

さて、こんなメッセージがでたんで、

Cubase 6 テンポ検出 分析後のメッセージ

これも含めて、手作業でいろいろ修正しました。

Cubase 6 テンポ検出パネル
テンポ検出パネル

修正項目

  • まず、言われたとおりにテンポ検出パネルの「テンポをなめらかに」のボタン(上図)を押しました。これによって、かなり修正されました。
  • それから、テンポが倍になったのでテンポ検出パネルの「半分のテンポへ」で修正しました。
  • そして、何故か拍子が1/4になってしまったので、プロジェクトメニューのブラウザで、4/4に修正しました。
  • これまた何故か判りませんが、表の拍と裏の拍が逆転してしまう時があります。(同じオーディオイベントでも、そうでないときもある。) これは、オフビート修正でなおります。

 

Cubase 6 テンポ検出機能
ある有名な曲のイントロです。
(って、名前出てるやんけ!)

この一番上が拍子トラック、次がオーディオトラック、そして一番下がテンポトラックです。テンポが揺らいでいる感じが、よくわかります。

そして、最後の大きく跳ね上がっている部分を、プロジェクトメニューのブラウザのテンポで修正しました。あらかじめトランスポートパネルのテンポを曲のテンポに近いものにしておいた方が楽かもしれません。今回は120のままでやりました。

さーて、テンポを検出しただけでは面白くないので、これに打ち込みを加えてみました。

そう、この曲はご存知の方も多いでしょう。Led ZeppelinのStairway To Heaven(天国への階段)のイントロなのです。イントロのギターも微妙にタメがありますし、曲全体を通してテンポがうねるように変わっていくのでも有名です。
Stairway to Heaven - Mothership (Remastered) Stairway to Heaven - Mothership (Remastered)

オリジナルは左にジミー・ペイジのアコギ、右にフルートです。で、そこに、右にナイロン弦のギターを打ち込みで入れました。そして、センターにストリングスとシンセをいれてみました。で、こんな感じになりました。

すみません。Led Zeppelinを冒涜してしまいました。
(著作権的にも問題あるかな?イントロ8小節なんで許してね。関係各位)

でも、リズム的な違和感はあまりないと思うのですがどうでしょう?

DAW DTM 宅録関連ブログ記事

 
 


← 前の回に戻る 第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2   次の回に進む →  
ギター松TOP > DAW DTM 宅録入門 > 第33回 Cubase6新機能 テンポ自動検出2
Copyright Guitar-Matsu